ニュース
最終案内/23日(土)ブラインドサッカートークバトル
2009年12月に開催された、ブラインドサッカーアジア選手権の報告会を兼ねたシンポジウムを1月23日に開催いたします。 ゲストに、『闇の中の翼たち』でお馴染みの岡田仁志氏、現日本代表監督の風祭喜一氏、日本代表選手数名をお […] »詳しく
B2/3練習会を実施しました
1月10日、東京都文京区にある、筑波大学附属視覚特別支援学校グランドで、育成部、強化部の共催によるB2/3練習会を実施しました。関東の4チームから、選手14名、サポーター1名が参加しました。育成、強化部のスタッフを合 […] »詳しく
月刊誌『潮』にJBFA理事長のインタビューが掲載されました。
2010年2月号『潮』(潮出版社)の「人間探索」に、当協会理事長 釜本美佐子氏のインタビューが掲載されています。 “目が見えなくても、声はつながっているから。” “「地獄を見た」選手たちから勇気をもらった。” 記事はこち […] »詳しく
『世界のサッカー大百科①サッカーの歴史』の中でブラサカが紹介されています。
2010年1月15日発行の『世界のサッカー大百科』全5巻 監修中西哲生 の中でブラインドサッカーも紹介されています。 »詳しく
『moc モメントまたはクロニクル0』にブラインドサッカーが紹介されました。
「私が生きる」をめざす、ライフスケープ・マガジン『moc モメントまたはクロニクル0』2010年1月31日創刊号にブラインドサッカーが紹介されました。 »詳しく
視覚障害 あるがままに 『Let it be』 岩井和彦著が発売されました。
岩井和彦氏の著書 『Let it be』-夢は情報バリアフリー-が図書出版 文理閣より発売されました。 「知ること」は、いつも僕をわくわくさせた。 薬害による失明、突然の大腸がん。さまざまな苦難に立ち向かいながら、人と時 […] »詳しく
ブラインドサッカートークバトル!のチケット販売を開始しました
アジア選手権の興奮冷めやらぬ2010年1月23日(土)、角筈区民ホールにてブラインドサッカートークバトルを開催いたします。 ゲストに、『闇の中の翼たち』でお馴染みの岡田仁志氏、現日本代表監督の風祭喜一氏、日本代表選手数名 […] »詳しく
毎日新聞に掲載されました。
2010年1月6日付、毎日新聞(社会面)に、ブラインドサッカー日本選手団団長の石井宏幸氏のインタビューが掲載されました。 »詳しく
プライムカップ、セカンドカップの開催要綱決まる
各地域リーグの上位チームによるプライムカップ、及びプライムカップに参加しないチームを中心とするセカンドカップの大会開催要項が決まりました。 <プライムカップ> 日程:2010年3月6日(土)、7日(日) 会場:クーバーフ […] »詳しく
B1日本選手権は5月に大阪・堺で
第9回日本視覚障がい者サッカー選手権B1大会の日程と会場が決まりました。 日時:平成22年5月22・23日(土・日) 場所:大阪府堺市の堺臨海部サッカー・ナショナルトレーニングセンター(仮名称、4月にオープン) […] »詳しく
B2/3選手権がJCOM所沢で放送されています
11月に兵庫で行われた第6回B2/3日本選手権の模様が 1月1日から7日にかけてJCOM 所沢の「Home town 所沢 こちとこ」という地域情報番組で放送されています。 放送時間は8時、10時、12時、17時、20時 […] »詳しく
年末年始の業務について
平素よりブラインドサッカーをご声援いただきありがとうございます。 2009年の業務は29日をもって終了いたしました。年始は1月4日(月)より通常業務となります。 お問い合わせなどのご対応も順次となりますこと、あらかじめご […] »詳しく
読売新聞に掲載されました。
2009年12月26日(土)付、読売新聞(夕刊)にブラインドサッカーアジア選手権についての紹介記事が掲載されました。 »詳しく
アジア選手権、たくさんのメディアに取り上げて頂きました
20日まで開催されたアジア選手権。たくさんのメディアに取り上げて頂きました。 大変感謝いたします。 【放送】 <フジテレビ> めざましテレビ 12/5 7:20頃~「ヒト調」コーナー 12/18 スポーツコーナー 12/ […] »詳しく
ブラサカ・ブラックロック基金締め切りです
2009年10月より公募を開始しているブラサカ・ブラックロック基金は12月24日が締め切りです。応募をご検討の方はお急ぎください。 詳しくは専用ページをご覧ください。 »詳しく
岡田仁志連載コラム「はばたけ、闇翼たち!」ついに最終回
7月から約5ヶ月間に渡り、計11回連載された岡田仁志氏によるコラム、「はばたけ、闇翼たち!」がついに最終回を迎えました。 「最初から最後まで全力で走り、すがすがしく戦った日本チームを、私は誇りに思う。この大会でもっとも気 […] »詳しく
日中交流大会 in KOBE
12/23日行われました、中国代表チームと西日本選抜の交流試合結果をご報告いたします。 ●日中交流戦 in KOBE <大会名> 視覚障がい者サッカー日中交流大会 HBFA International Cup 2009 […] »詳しく
しんぶん赤旗に掲載されました。
2009年12月21日付、しんぶん赤旗にアジア選手権の様子が掲載されました。 »詳しく
【アジア選手権ご観戦はこちら】チケット引換券について
アジア選手権の対戦スケジュールならびに観戦チケット(無料)引換券の発券を開始しました。 くわしくはブラインドサッカーを応援する「ソシオ」のウェブサイトをご覧ください。 【関連リンク】 ●無料観戦チケットの発券はこちらから […] »詳しく
【公式記録】決勝 中国ー日本
決勝の中国ー日本戦の公式記録のPDFはファイルをダウンロード »詳しく