協会概要・事業内容

日本ブラインドサッカー協会は、「ブラインドサッカーを通じて、視覚障がい者と健常者が当たり前に混ざり合う社会を実現する」というビジョン達成に向け、11の事業部を設置し、活動しています。
事業内容
ハイパフォーマンス事業部
ブラインドサッカー男子日本代表グループ
ブラインドサッカー女子日本代表グループ
各日本代表の強化を目的とした事業です。強化合宿の開催や国際大会への派遣などを行っています。
育成グループ
日本がパラリンピックでメダルを創出し続ける環境づくりを目指し、日本代表に繋がるエリートプログラムも管轄しています。選手たちを育てるのはクラブチームであるという考えのもと、指導者の育成、コーチ制度の推進なども行っています。
事業推進部
D&Iグループ
晴眼者を対象に、ブラインドサッカーを使った体験を通じてビジョンの実現を目指す事業を行います。小中学校向けのプロジェクト「スポ育」、体験会「OFF T!ME」、企業研修「OFF T!ME Biz」のほか、様々な啓発イベントを実施しています。
福祉サービスグループ
「JBFA同行援護サービス」および「視覚障がい者ならどなたでも!おたすけ電話相談窓口」の管理、運営を行っています。
事業運営部
リレーション営業グループ
JBFAの各種パートナー企業との協働によって、混ざり合う社会の実現を推進しています。
大会運営グループ
国内大会の統括を行っています。ブラインドサッカーおよびロービジョンフットサルの全国大会、地域大会の開催をはじめ、国内で行う国際大会の運営全般を担います。地域行政などと連携しながら事業を展開しています。
経営管理部
経理グループ
人事・総務グループ
広報コミュニケーション室
日本ブラインドサッカー協会の活動をより多くの方に知っていただくために、様々な広報活動を行っています。
医事部
日本代表選手の健康維持・管理、ケガの予防、アンチ・ドーピング指導、合宿や大会の現場での応急処置など、医学面からのサポート・啓発を行っています。
審判部
国内の審判を統括する事業です。大会への審判派遣や、審判の育成・登録などを行っています。
(ロービジョンフットサル日本代表および普及事業については、管轄部署調整中)3>
協会概要
名称
特定非営利活動法人日本ブラインドサッカー協会 (2010年8月1日より「日本視覚障がい者サッカー協会」から改称)公益財団法人日本パラスポーツ協会登録団体
理事長(代表理事) | 塩嶋 史郎 |
---|---|
副理事長 | 金子 久子 |
専務理事(代表理事) | 松崎 英吾 |
理事 | 安達 亮 |
理事 | 星加 良司 |
理事 | 山崎 大祐 |
理事 | 村松 邦子 |
理事 | 西原 茂 |
監事 | 今井 泰弘 |
監事 | 望戸 真砂江 |
顧問弁護士 | 長谷川 俊明(長谷川俊明法律事務所) |
---|
執行役員(事業推進担当) | 井口 健司 |
---|---|
執行役員(ハイパフォーマンス担当) | 魚住 稿 |
執行役員(組織管理担当、事業経営管理担当) | 奈良橋 一郎 |
事業戦略担当 | 松崎 英吾 |
事業担当部長
ハイパフォーマンス事業部長 | 魚住 稿 |
---|---|
事業推進部長 |
井口 健司 D&Iグループマネージャー 剣持 雅俊 福祉サービスグループマネージャー 岡本 邦夫 |
事業運営部長 |
奈良橋 一郎 リレーション営業グループマネージャー 原田 亮 大会運営グループマネージャー 宮島 大輔 |
経営管理部長 |
奈良橋 一郎 経理グループマネージャー 前田 淑江 人事・総務グループマネージャー 井口 健司 |
広報コミュニケーション室長 | 源 友紀美 |
医事部長 | 川端 佑介 |
審判部長 | 高木 和男 |
ハイパフォーマンス事務局長 | 齋藤 陽子 |
独立委員会事務局長 | 高橋 玲子 |
事務局
〒169-0073
東京都新宿区百人町2-21-27 ペアーズビル3階
電話:03-6908-8907
FAX:03-6908-8908
E-Mail:info@b-soccer.jp