地域リーグ
■大会名
ブラインドサッカー・ロービジョンフットサル地域リーグ2023
■主 催
特定非営利活動法人 日本ブラインドサッカー協会
■パートナー
アクサ生命保険株式会社/株式会社アセットリード/SMBC日興証券株式会社/KPMGジャパン/味の素株式会社/株式会社丸井グループ/参天製薬株式会社/TANAKAホールディングス株式会社/株式会社インソース/双日株式会社/株式会社トーコン
■サプライサービスパートナー
トーヨーエキスプレス株式会社(競技備品保管、輸送)/ニチバン株式会社(フィルムクロステープ)
■主 管
ブラインドサッカー・ロービジョンフットサル地域リーグ2023 運営委員会
■大会スケジュール
(1)北日本エリア
・2023年09月17日(日) 仙台白百合学園(宮城県仙台市)
(2)東日本エリア
・2023年05月21日(日) しながわ中央公園(東京都品川区)
・2023年09月10日(日) 若泉運動公園(埼玉県本庄市)
・2024年03月24日(日) 重兵衛スポーツフィールド中台(中台運動公園)(千葉県成田市)
(3)中日本エリア
・2023年06月11日(日) 押原公園(山梨県中巨摩郡)
・2023年10月01日(日) 新潟聖籠スポーツセンター(新潟県北蒲原郡)
(4)西日本エリア
・2023年05月14日(日) 周防大島町陸上競技場(山口県大島郡)
・2023年07月02日(日) 広島県立総合体育館(広島グリーンアリーナ)(広島県広島市)
■「地域リーグ」とは?
近年のブラインドサッカーの発展により、国内のクラブチーム数や競技人口は増加しています。
現在、ブラインドサッカーチームが30チーム、ロービジョンフットサルチームが3チームが登録されています。 (*1)それに伴って、クラブチームの活動目的や活動状況も多様化してきています。
クラブチームのさまざまなニーズに応えるために、「地域リーグ」は、2022年度より大会形式を大きくリニューアルしました。 全てのクラブチームが参加しやすいように、参加可能な日程が1日程からでも、大会へエントリーできるように変更しました。これによって、出場する試合数をクラブチームが決められるようになり、従来の地域リーグよりも参加しやすくなっています。 また、開催地域において、地域のステークホルダー・クラブチーム・JBFAの3者による協働も重視します。各地でブラインドサッカーを通じた新たなつながりを生み、今後の継続的かつ地域に根付いたクラブチーム活動の基盤をつくることを目指します。
地域で活動するクラブチームが、より輝ける未来に向けて。
いよいよ「地域リーグ2023」がスタートします。
*1=2023年4月1日時点
■参加チーム
★公式戦初出場
◎ブラインドサッカーチーム(26チーム)
とかちflow
とかちは、北海道十勝を拠点とするブラインドサッカーチームです。10代から60代まで幅広い年代で活動をしています。今年も全力で戦いますので応援を宜しくお願い致します!
ナマーラ北海道
2014年にチームを立ち上げ、元コンサドーレ札幌の芳賀博信氏が代表を務めるNPO法人セカンドサポートが運営する。北海道初のブラインドサッカーチームで道内各地で普及活動を行っている。チーム名は北海道弁で「すごい」などを意味する「なまら」から。
★ガルハ青森
ガルハ青森は設立から5年が経ち、今回地域リーグへ初出場いたします。
「青森」の名に恥じないプレーで応援してくれる方のために戦います。
宜しくお願いいたします。
コルジャ仙台ブラインドサッカークラブ
昨年は中止となった北日本リーグ仙台ラウンド、4年ぶりの地元開催で優勝できるよう頑張ります。
Avanzareつくば
しばらく活動が難しい状況が続いていましたが、一からまた少しずつ上を目指しながら頑張ります。
ブラインドサッカーができる喜びを感じながらプレーしたいと思います。
ファンタス千葉SSC 松戸ウォーリアーズ
千葉でブラインドサッカーを盛り上げたい、強くなりたいと願って地道に活動しているチームです!
小学生から60代まで、男性も女性も、楽しくボールを蹴っています。
乃木坂ナイツ
2005年から活動を始め、2011年にチームを創設したブラインドサッカーチームです。
“水曜の夜は乃木坂‘を合言葉に、小粒ながらも粋な騎士たちが集い、やって楽しい、観て楽しい、
そんなブラサカを目指して活動しています。
ブラインドサッカーの枠を超え、クリエイティブに様々なジャンルにチャレンジするのも乃木坂ナイツの特徴です。
free bird mejirodai
free bird mejirodaiはビジョンのひとつに「育成型クラブとして関わる全ての人の未来をハッピーに」を掲げています。
本地域リーグを通して、個々人の成長、チーム力の向上を目指します。応援よろしくお願いいたします!
パペレシアル品川
パペレシアルは「特別な欠かせない役割」という意味を持つ造語です。一人ひとりが自分の役割に全力で取り組み支え合いながら、品川エリアで活動しています。
ソイエ葛飾
「笑顔・笑い」を合言葉にブラインドサッカーを楽しもうと2020年3月に結成したチームです。粋な葛飾の地で、サッカーを楽しみいろんな人とかかわりあいながら、笑顔で繋がる絆を大切にしていきます。
スフィーダ世田谷BFC
2021年7月6日になでしこリーグスフィーダ世田谷FCのブラインドサッカーチームとして活動を開始しました。
女子選手の競技人口増加と目がみえる人とみえない人がいつも笑いあえる地域を作ることを目指しています。ALLYのチームです。
たまハッサーズ
老舗のプライドでさらに魅せます。
buen cambio yokahama
目の前のプレーを貪欲に。チャンスがあれば、決定機を演出しシュートも放つ。限られた練習活動で、誰しもがヒーロー・ヒロインになる可能性を秘めることに成功した。#横浜愛 #挑戦心 #共遊心 を胸に、勝利めがけて。
新潟フェニックスファイヤーズ
お酒が美味しい新潟です。所属選手が広範囲のため、チーム全体での練習は中々できませんが、常に勝利を目指して練習を頑張っています。今年度はいい成績残します!
ツエーゲン金沢BFC
おかげさまで、当チームも5周年を迎えます。
5歳といえば、仲間とのつながり、楽しめる時期ではないでしょうか。私たちも、少しずつ、仲間とゴールを目指す楽しさを味わっています。
最後のホイッスルが鳴るまで、諦めず、みんなでボールをつないでいきたいです!!
オガルリーブレ山梨
当クラブは2007年から13年間、「山梨キッカーズ」として参戦させていただきました。「アットホームで、誰もが集える自由で開放的な居場所」となるよう、思いを込めて、チーム名を「オガルリーブレ山梨」に変更し、活動しております。全国からの選手・スタッフを募集しております。
松本山雅B.F.C.
2020年に発足したJリーグ傘下のチーム。2022年には平林選手が日本代表に選ばれ活躍。第20回日本選手権では長野県初の準決勝ラウンド選出と力をメキメキつけてきているチーム。山雅魂ワンソウルで邁進していきます。
FCコレチーボ静岡
FCコレチーボ静岡です!昨年このリーグ戦では1位となりました。もちろん、連覇を目指します!ただ前回は得点わずか1得点。今大会では、得点シーンを増やして圧倒的な勝利を掴めるようにチームひとつになって戦っていきたいと思います。
Mix Sense名古屋
チーム結成9年目を迎え、名古屋からブラインドサッカーの魅力を試合や体験会を通して発信し続けています。楽しみながらも優勝を目指しチーム一丸となって戦います!
大阪ダイバンズ
ベトナム語で鷲を意味するダイバン。
雄々しく高く、シュートは低く飛んでいきます。
今年の目標はタイトル奪取です。
応援よろしくお願いします。
兵庫サムライスターズ
2007年神戸に設立された、選手全員が視覚障害者のチームです。ピッチ以外でもコミュニケーションが抜群。個性的な関西パワーをサムライの身上としてピッチに発揮し、勝利を目指します。
島根オロチビート浜田
チームが発足し4年目を迎えた。まだ得点、勝利をしたことが無い。島根は東西に長い地域であり練習環境もよい状況とは言えないが、メンバーそれぞれが熱い思いを持ち、徐々にではあるがスキルアップしてきた。今回は念願の得点、勝利を目指す!
A-pfeile広島BFC
2015年4月に発足し、昨年西日本リーグ第1位に!勝負したいと胸を張って言えるチームになってきました。今年の大会もガイドの奏でる広島名物お好み焼のヘラの音を頼りにGOALを狙い優勝を目指します!
ゲートウェイやまぐち
まだまだ弱小チームですが、ブラサカを楽しむ気持ちは最強なチームです!
まだ1点も取ったことがないので、初得点を目指して目一杯、楽しみまーす^^
ラッキーストライカーズ福岡
ラッキーストライカーズ福岡は九州ブラインドサッカー協会とアビスパ福岡の支援を受け、アビスパ福岡のコーチ陣やチームのメンバー達とともにサッカーの競技性を探求し、楽しくボールを蹴っています。ディフェンスの強さを特徴にブラインドサッカーができることに感謝し大会に挑みます。
LEO STYLE 北九州
「スポーツは楽しく!」を合言葉に、子どもから高齢者まで、
障がいの有無や体力の程度にかかわらず、
プレーヤー(選手)はもちろんのこと、監督・コーチ・フロント・支援者・スポンサー等、
チームにかかわる全ての人が輝けるチームを目指しています。
◎ロービジョンフットサルチーム(2チーム)
CA SOLUA 葛飾
CA SOLUAは「一人ひとりの可能性を最大限に生かせる社会づくり」というビジョンの下、活動しています。ロービジョンフットサルが愛される種目となるよう、盛り上げていきます。応援宜しくお願いします!
CLUB VALER TOKYO
多くの選手に経験を積ませながら全力で勝ちを目指します。