JBFA ブラインドサッカーコーチライセンス リフレッシュ講習会「障がいの考え方について 社会モデルー医学モデル」
2025/01/15
はじめに
日本ブラインドサッカー協会育成部では、ユーストレセンからナショナルトレセンまでのB1日本代表につながるエリートプログラムの管轄、そして日本がパラリンピックを中心とした世界大会でメダルを創出し続ける環境作りを大きな狙いとして取り組んでおります。
日本のブラインドサッカーの競技力の向上には、クラブチームとの連携を始め、多くの指導者の力添えがなくては、底上げを図ることはできません。
そこで育成部では、指導のスタンダードとなるべきものの情報を整理し、提供することができるように準備を進めております。多くの方と共によりよい環境を作り上げていければと考えております。
目的
ブラインドサッカーチームのトータル的な底上げ、選手のトレーニング環境の改善につながる情報の提供
主催
特定非営利活動法人日本ブラインドサッカー協会
内容
「障がいの考え方について 社会モデルー医学モデル」
「障がい」というものをどのように考えるのか、社会モデルと医学モデルという2つの考え方から学び、普段の生活、トレーニングの中での配慮について学べます。
会場
ZOOMを使用して実施しますので、ご自宅から受講していただけます。
日程
2025年1月15日(水)
19:25 受付開始
19:30 開会
21:00 終了
登壇者(予定)
冨樫 正義(公益財団法人 日本ケアフィット共育機構)
対象
すべての講習に参加でき、本協会のビジョン・ミッションにご賛同いただける者とする。
*視覚障がいの有無は参加資格には関係ありません。
<ビジョン>
ブラインドサッカーを通じて、視覚障がい者と健常者が当たり前に混ざり合う社会を実現すること。
<ミッション>
ブラインドサッカーに携わるものが障害の有無にかかわらず、生きがいを持って生きることに寄与すること。
本講習は主に公認コーチ資格取得者、講習会受講経験者を対象とした内容となっておりますが、ご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
受講料
2,000円
申し込み
https://peatix.com/event/4242336/view
本講習会の申込み、支払いはイベント管理サービス(Peatix)を利用して行います。必要情報を入力いただきお申し込みください。受講料のお支払いはクレジットカード、コンビニ払いなどが選べます。お支払い完了後、受講確定となりますので、ご注意ください。
締め切り
2025年1月14日(火)22時
コンビニ、ATMでのお支払いは24時間前が締め切りとなります。
お問合せ
特定非営利活動法人日本ブラインドサッカー協会 ハイパフォーマンス事務局 小島、松田
メール:b.s.coach.refresh@gmail.com
その他
(1) 開会5分前には入室し、受講できるようご準備をお願いいたします。
(2) 遅刻、途中退席、当日キャンセルによる返金はいたしかねます。
(3)コーチライセンスをお持ちの方はリフレッシュポイントを5ポイント付与させていただきます。