ブラインドサッカー新規審判員講習会(東京会場での講習会)
2025/01/13
JBFA新規審判員講習会
新たにブラインドサッカーの審判活動をされたい方へのご案内
ブラインドサッカーの審判員として活躍したいという方を対象に新規審判員講習会を下記の要領で実施いたします。B1(全盲)とロービジョン・フットサル(弱視)共通の審判員資格になります。日頃よりブラインドサッカーをサポートしていただき、審判員としての活動を希望される方のお申し込みを心よりお待ちしております。 審判を希望せずに、選手やスタッフとしてルールを勉強したいという方に対しては別途ルール講習会を行いますので、そちらにご参加ください。
記
1. 名称
JBFA新規審判員講習会
2. 認定方法および日時
座学講習会(競技規則等)と実技講習の両方に参加された方を認定します。
◇座学講習会・実技講習会(講習時間は前後する場合があります。)
・下記日程のいずれかに参加してください。
2025年1月12日(日)9:20開始〜16:30終了予定
2025年1月13日(月)9:20開始~16:30終了予定
・競技規則は事前にダウンロードし印刷して下さい。協会からの配布はありません。
https://www.b-soccer.jp/news/24976-20240424_rulebook
3. 会場
新宿区立新宿NPO協働推進センター
新宿区高田馬場4-36-12(西戸山第二中学校跡施設)
https://snponet.net/%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9/
4. 持ち物
競技規則、メモ、筆記用具、運動のできる服装、室内用運動靴(スパイク不可)、ホイッスル、着替え、飲料、必要な方は軽食
・ご自宅から各会場までの交通宿泊費等は自己負担です。
5. 受講費
5,000円
6. キャンセル
・講習会に欠席された方は、返金手数料を差し引いて受講費を返金します。
7. 定員
両日とも10名程度
・定員を超えた場合は先着順にて受講者を決定します。
8. 受講資格
・JBFAの「ビジョン」「ミッション」にご賛同いただける方
【ビジョン】ブラインドサッカーを通じて、視覚障がい者と健常者が当たり前に混ざり合う社会を実現すること。
【ミッション】ブラインドサッカーに携わるものが、障がいの有無にかかわらず、生きがいを持って生きることに寄与すること。
・実際に審判委員会に協力し審判活動ができる方
・16歳以上で健康上、審判活動が可能である方(性別、国籍は問わない)
9. 申込方法
申込フォームに必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
https://forms.gle/cG6qyvx82vvaUZtA7
・申込締切 2025年1月6日(月)
・定員に達し次第締め切りとさせていただきます。
10. 受講までの手続き
①申込者が「新規審判員講習会申込書」の申込フォームにてお申込みください。
②JBFA審判委員会にて確認後、折り返しメールにてご連絡します。定員を超えている場合は、受講不決定の連絡を差し上げます。
・携帯電話でEメールを受信される方は、@b-soccer のアカウントの受信設定をお願いします。
③受講者は申込締め切り日までに、受講料5,000円を下記指定口座にお振り込みください。
・振り込み手数料は各自ご負担ください。
・振り込み者は、申込者と同一でお願いします。異なる場合はご一報をお願いします。
・受講者が未成年の場合、保護者の承諾が必要です。折り返しメールで保護者同意書をお送りしますので、保護者の方の署名捺印をお願いします。
④事前の手続きは以上です。
【振込先】
特定非営利活動法人 日本ブラインドサッカー協会 審判部
楽天銀行 第1営業支店(251)普通 7854711
・携帯電話でEメールを受信される方は、@b-soccer のアカウントの受信設定をお願いします。
11. 受講後の流れ
①座学講習終了後に競技規則のテストがあります。
②合否の結果は、実技講習終了後に会場にてお伝えします。
③資格認定書は後日、郵送します。
④審判委員会はサークルスクエアのサイトを利用して、審判依頼等の連絡を取り合っています。後日、招待メールを送りますので登録をお願いします。
⑤当協会の審判割当を受けた後にアクティブ審判となり、審判章が供与されます。
12. お問合せ
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-21-27 ペアーズビル3F
03-6908-8907
info@b-soccer.jp
担当:加茂